多くの人が「エアコンをつければ部屋は暖まる」と思ってる。でも、それは”資本の集中”みたいなもの。暖房の熱は、最初に吹き出し口付近に集中して、その場だけ暖かくなる。でも、部屋全体が均等に暖まらないと、結局寒い。
ここで必要なのが”分配の概念”。サーキュレーターを使えば、暖かい空気を循環させ、熱を部屋全体に行き渡らせる。これは、経済でいうところの”富の再分配”に近い。金持ちの懐にばかりお金が溜まっても経済は回らないように、暖房も”流れ”を作らないと快適にならない。
エアコン単体で頑張るのは、一極集中の格差社会と同じ。暖房は「流動性」を意識すると、部屋全体がちょうどいいバランスになる。
冬の光熱費、まだ”無駄”に払いますか?

🏠:http://ashida-r.comhttp://ashida-r.com
📸:https://www.instagram.com/ashida.channel
📘:https://www.facebook.com/masanori.ashida.33
🐦:https://twitter.com/ashida_ch
📝:https://note.com/ashida_note