北側の壁に結露ができる理由?凡人は“日光が当たらず温度が低いから”って言う。でもそれって思考停止では?そもそも“壁”という概念が結露を生むんですよね。
家を空間の仕切りだと捉えるから、温度差が生まれ、結露が起こる。なら、もし壁を“流動的な膜”のようなものと考えたら?
北側だろうが南側だろうが、温度の偏りをなくすことで結露そのものが消えるかもしれない。つまり、結露は気候のせいじゃなく、人間の空間設計の固定観念の副作用なのでは?

IG→ https://www.instagram.com/ashida.channel
FB→https://www.facebook.com/masanori.ashida.33
X→https://twitter.com/ashida_ch