寒いとトイレが近くなるの、実は身体の”最適化”。
体温を守るために血管がキュッと縮むと、余分な水分を外に出して体の”冷却材”を減らす。
つまり、冬に頻尿になるのは、人体が“水冷式”から”空冷式”に切り替わる瞬間。
要するに、「おしっこ=放熱」ということ。
冬にトイレが近くなるのは、寒さに適応するための戦略的排水作戦!!
人体エコモード #冬の頻尿の正体 #生理現象を数学で解く
🏠http://ashida-r.com
▶️youtube.com/@ashida_ch
IG→ https://www.instagram.com/ashida.channel
FB→https://www.facebook.com/masanori.ashida.33
X→https://twitter.com/ashida_ch
