窯業系サイディングとは、
外壁材の種類の1つで、
セメント等を原料とした
繊維質の木片や無機物などを混ぜ
強化して圧力をかけ
板状に形成したものです。
現在では一般的な住宅で
最も多く利用されている
外壁材の1つです。
高密度で硬いため、
耐震性や遮音性防火性
などに優れています。
デザインも豊富で、
塗装ではできない外観の
コーディネートも可能になります。
この窯業系サイディングも
防水効果はそれ自体にはなく
塗装処理が必要になります。
塗装は、
工場で塗装処理をして
出荷されるものと
現場で塗装を行う
無塗装タイプの
サイディングがあります。
最近では出荷時に
光触媒塗装を使ったり、
サイディングの継ぎ目を
目立たなくするような、
メーカー独自の工夫や
差別化が見られるようになってきました。
一般的には、
窯業系サイディングには、
継ぎ目ができるため
目地の劣化に伴い
シーリング(継ぎ目の防水)
も打ち替えなければいけません。
サイディングボード自体に、
雨水が吸い込み続けると、
下地板はもちろん、
ひどくなると内部の柱まで
腐ってきてしまう
危険性があります。
また、
シロアリを誘発してしまう
危険性も出てきます。
冬場には、
窯業系サイディングに
含んだ水が内部凍結し
クラック(ヒビ割れ)や
ボードの反りを起こしやすくします。
現在の住宅は機密性の良い
大壁造り(柱が見えない造り)が
主流になっています。
そのため、
壁内の柱が腐ってきていても、
一般の方には外壁がちょっと汚いな〜
ぐらいにしか思われないのです。
このように、
窯業系のサイディングは
炎を防いでくれたり
風をしのいでくれたりはしますが、
雨水を防いでくれはしないのです。
窯業系のサイディングは
現在の塗装技術が発達したからこそ
使われるようになった材料なのです。
窯業系サイディングの点検は、
クラック(ヒビ割れ)、
剥離、
目地などを見ます。
また防水塗装の劣化度合いを見るのに、
チョーキング、
色褪せ、
色落ち、
汚れ、
藻の生え具合
などを見て判断していきます。
この診断は一般の方はもちろん、
業者の方でも診断経験の乏しい方では、
間違った判断をされるので、
誰でも出来るわけではありません。
ですから、
専属の業者さんが決まっていない方は
注意が必要です。
面倒ではありますが
定期的に点検してもらって、
安心安全な状態が
長く続くようにしていきましょう。
アシダりふぉーむは、名張市 伊賀市 地域密着メンテナンスリフォーム専門店です(^_^)v
ホームページはこちら、
http://ashida-r.com